
Webサイトを運用する上で「コンバージョンを増やす」ことは
誰もが考える最重要事項です。
Webサイトを公開するだけでなく、データを元に課題を発見し、施策を実行して
Webサイトの成果を上げていかなければなりません。
どのようにWebサイトを活用し、コンバージョンを増やしていくのでしょうか。
私たちは、「悪いところを改善する」という当たり前の事を「続けていく」ことだと思います。
一度きりではなく、継続し、サイクル化すること。これをPDCAサイクルと言います。
Webサイト運営をされている方なら聞いたことがあると思いますが、
PDCAがどういうものなのか、簡単にお話しようと思います。
改めてPDCAとはどういうものかというと、
Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返すことで
管理業務を継続的に改善していく手法のことです。
PDCAはどのように活用するのが効果的なのでしょうか。
ここでは具体的に4つのステップを紹介します。
目標を設定し、業務計画を作成する段階のことです。
まず、解決したい問題や利用したい機会を見つけて理解を深めます。
そして目標における情報を収集し、解決策を考え、計画を立てていきます。
目標は、測定可能かつ到達可能なものを意識すると効果的です。
Pの段階で立てた計画を実際にやってみます。
問題を解決するための方法を見つけたら、少しずつ試してみてください。
また、計画通りに実行するだけでなく記録を残すことも大切です。
計画に沿って実行出来ていたのかを評価する段階のことです。
この段階で試してみた解決策の結果をPの時の予想と比較して分析し、
解決策が有効かどうかを評価します。
実施結果を検討し、業務の改善を行う段階のことです。
成功や失敗の要因を分けることと、要因の取捨選択が大切です。
継続する、やめる、そして改善するという3つの対応のうちいずれかを選ぶこととなります。
PDCAサイクルは、計画、実行、評価を経て改善を行うという手法です。
改善アイデアを思いついた時点ですぐに実践するというわけではなく、
計画と実行に対して評価を行なってから改善に取り組むことになります。
PDCAはサイクルで、始まりも終わりもありません。
最後のActionの段階が終了して改善した時点をまた新たにベースラインとして、
より良い解決策を探し続けてください。
システム開発を検討中の方は下記ページよりお電話かお問合せフォームにてご連絡下さいませ。
担当者より1営業日以内にお返事を致します。
自社のシステムをオーダーメイドで作るなら信頼と実績のあるキーノスロジックでどうぞ。